2017年10月15日
フォルテ・ディ・クアトロ 4
[日本は一度で大好きになった。食べ物がすばらしいし、みんなマナーがいい。またすぐにでも訪れたい]
そんな彼らは今夏、韓国のファンを乗せたクルーズ船でうたい、日本の港に立ち寄った。そのときにほんの少しだけ銀座に寄ったという。そのときの感想も4人4様だ。
フンジョンは「日本のビールって最高だよね。もう全銘柄を飲みくらべたかったくらい。牛カツもおいしかったなあ」。
ヒョンスは「とんかつもおいしかったじゃない、蕎麦もね。なんか、食事に哲学を感じるよなあ」。
TJは「なんといっても本場の寿司だよ、ウニが最高。お金をためて、星がいくつか付いたいいお店で食べたいなあ」。
そこにビョリのひとことが入る。「コンビニの卵サンドイッチに驚いたよ。なんておいしい物が日本にはあるんだって、目からウロコ。卵サンドがこんなにおいしいなんて、生まれて初めて知ったよ。コンビニでこのレベルだから、パン屋さんが作った卵サンドはどれだけおいしいんだろう。ああ、卵サンドの夢を見そう」
3人は初めての日本だったが、フンジョンは友人がいるため、しばしば来日しているそうだ。彼は野球が趣味で、ピッチャーとキャッチャーを担当するそうだが(?)、銀座で貴重なグローブを手に入れたという。
これに続きヒョンスに趣味を聞くと、またまた変てこりんな答えが戻ってきた。
「ぼくは趣味を探しているところなんです。完璧主義なので、趣味もじっくり探さなくてはならない。いま、新しい趣味を探求しているところです」
みんながクスクス笑っている。
TJの趣味は食べ歩きと旅。「両方を兼ねたグルメ旅が一番楽しい。今度、日本に行ったら、食べまくるつもり、ああ、ウニの寿司、待ち遠しい」。
そして、ビョリはやはりサプライズだ。
「ぼくは多趣味なんです。第3の趣味は水上スキーとロッククライミング。すごいでしょう、結構大変なんですよ。第2の趣味は絵を描くこと。子どものころからいつも絵を描いています。マンガも得意です。プラモデルを作るのも好きだったけど、これは時間がかかるのでいまはできません。そして第1の趣味は食べ歩き。卵サンドが呼んでいる(笑)」
このインタビューの間に、TJがずっといい続けていたことばがある。それは「すみません」という日本語。
「日本にいったら、人に声をかけるときも、お礼をいうときも、支払いをするときも、エレベーターに乗るときも、食事を注文するときも、全部“すみません”で済む。このことば、すごく便利だよね。もうこれだけで用が足りる」
それからは、みんなで「すみません」「すみません」の連呼。まさに陽気で人なつこいナイスガイの4人だった。
今日の写真は、デビュー・アルバム「フォルテ・ディ・クアトロ」のジャケット写真。

そんな彼らは今夏、韓国のファンを乗せたクルーズ船でうたい、日本の港に立ち寄った。そのときにほんの少しだけ銀座に寄ったという。そのときの感想も4人4様だ。
フンジョンは「日本のビールって最高だよね。もう全銘柄を飲みくらべたかったくらい。牛カツもおいしかったなあ」。
ヒョンスは「とんかつもおいしかったじゃない、蕎麦もね。なんか、食事に哲学を感じるよなあ」。
TJは「なんといっても本場の寿司だよ、ウニが最高。お金をためて、星がいくつか付いたいいお店で食べたいなあ」。
そこにビョリのひとことが入る。「コンビニの卵サンドイッチに驚いたよ。なんておいしい物が日本にはあるんだって、目からウロコ。卵サンドがこんなにおいしいなんて、生まれて初めて知ったよ。コンビニでこのレベルだから、パン屋さんが作った卵サンドはどれだけおいしいんだろう。ああ、卵サンドの夢を見そう」
3人は初めての日本だったが、フンジョンは友人がいるため、しばしば来日しているそうだ。彼は野球が趣味で、ピッチャーとキャッチャーを担当するそうだが(?)、銀座で貴重なグローブを手に入れたという。
これに続きヒョンスに趣味を聞くと、またまた変てこりんな答えが戻ってきた。
「ぼくは趣味を探しているところなんです。完璧主義なので、趣味もじっくり探さなくてはならない。いま、新しい趣味を探求しているところです」
みんながクスクス笑っている。
TJの趣味は食べ歩きと旅。「両方を兼ねたグルメ旅が一番楽しい。今度、日本に行ったら、食べまくるつもり、ああ、ウニの寿司、待ち遠しい」。
そして、ビョリはやはりサプライズだ。
「ぼくは多趣味なんです。第3の趣味は水上スキーとロッククライミング。すごいでしょう、結構大変なんですよ。第2の趣味は絵を描くこと。子どものころからいつも絵を描いています。マンガも得意です。プラモデルを作るのも好きだったけど、これは時間がかかるのでいまはできません。そして第1の趣味は食べ歩き。卵サンドが呼んでいる(笑)」
このインタビューの間に、TJがずっといい続けていたことばがある。それは「すみません」という日本語。
「日本にいったら、人に声をかけるときも、お礼をいうときも、支払いをするときも、エレベーターに乗るときも、食事を注文するときも、全部“すみません”で済む。このことば、すごく便利だよね。もうこれだけで用が足りる」
それからは、みんなで「すみません」「すみません」の連呼。まさに陽気で人なつこいナイスガイの4人だった。
今日の写真は、デビュー・アルバム「フォルテ・ディ・クアトロ」のジャケット写真。

posted by 伊熊よし子 at 17:53
| 終わりよければ…取材奮闘記