2020年10月04日
荘村清志
ギタリストの荘村清志は、いつ会ってもおだやかな笑顔と語りで迎えてくれ、心がなごんでしまう。
10月14日にリリースされる新譜は、「ノスタルジー〜郷愁のショーロ」と題されたアルバム(ユニバーサル)。
武満徹がみんなでお酒を飲んでいるときに、「荘村くん、いっちょアレ弾いてくれ」といっていつも希望したというバリオスの「郷愁のショーロ」で幕開けする。
その話も聞きながら、バリオスの魅力、タレガの選曲にまつわることなどをインタビューで聞いた。
これは「CDジャーナル」のWEBに書く予定になっている。
昨年、デビュー50周年を迎えた荘村清志。コロナ禍で演奏会が中止や延期になり、さまざまなことを考えたと話している。
アルバムは「アルハンブラの想い出」でフィナーレを迎えるが、この演奏がとても印象深い。
ゆったりと、自然体で、どこにも余分な力の入っていない実にシンプルな演奏。
若いころから弾き続けてきたこの曲は、いま、より自由に自然に、自分のすべてを表現する奏法になったと語っていた。
今日の写真は、ことばを尽くして自身の心の内を一生懸命話してくれる荘村清志。
心が洗われるような、癒されるような、不思議な空気をまとったアルバムの誕生である。
posted by 伊熊よし子 at 23:00
| クラシックを愛す