2018年02月26日
週末は大忙し
2月は短いため、すぐに月末になってしまう。
2月下旬は雑誌の打ち合わせやレコード会社の方たちとのランチミーティングが相次ぎ、土曜日には日帰りで長野市芸術館にNCAC音楽大学の講義に行き、週末はたまっていた雑誌の原稿とCDのライナーノーツ、マネジメントから依頼されたプログラム原稿などを書き、あっというまに週が明けてしまった。
この間、オリンピックではスケートのマススタートやカーリング女子の活躍があり、手に汗握る思いで観戦した。仕事ばかりしていてはせっかくの週末がもったいないし、女子選手たちのすばらしい活躍は、元気を与えてくれるものだから。
実は、今回のNCAC音楽大学の講座には、多摩地方から参加してくれた人がいた。「ブログのファンですが、伊熊さんのナマの講座をぜひ聞きたくて」と、わざわざ長野まで来てくれたのである。
こういう人に出会うと、これまでやってきたことがまちがっていなかったという気持ちが強くなり、講義にも力が入る。
ただし、この講座は次回の3月31日の第6時間目で終わりである。
さて、新しい週になったが、3日間ですぐに3月になってしまう。早いよねえ。
今日の写真は、先日レコード会社の方たちとランチミーティングの際にいただいた赤坂・津々井の一日限定15食のランチ定食。いろんなおかずがこれでもかと入っていて、大満足。さすが「お箸でいただく、にっぼんの洋食」というお店の自信作である。

2月下旬は雑誌の打ち合わせやレコード会社の方たちとのランチミーティングが相次ぎ、土曜日には日帰りで長野市芸術館にNCAC音楽大学の講義に行き、週末はたまっていた雑誌の原稿とCDのライナーノーツ、マネジメントから依頼されたプログラム原稿などを書き、あっというまに週が明けてしまった。
この間、オリンピックではスケートのマススタートやカーリング女子の活躍があり、手に汗握る思いで観戦した。仕事ばかりしていてはせっかくの週末がもったいないし、女子選手たちのすばらしい活躍は、元気を与えてくれるものだから。
実は、今回のNCAC音楽大学の講座には、多摩地方から参加してくれた人がいた。「ブログのファンですが、伊熊さんのナマの講座をぜひ聞きたくて」と、わざわざ長野まで来てくれたのである。
こういう人に出会うと、これまでやってきたことがまちがっていなかったという気持ちが強くなり、講義にも力が入る。
ただし、この講座は次回の3月31日の第6時間目で終わりである。
さて、新しい週になったが、3日間ですぐに3月になってしまう。早いよねえ。
今日の写真は、先日レコード会社の方たちとランチミーティングの際にいただいた赤坂・津々井の一日限定15食のランチ定食。いろんなおかずがこれでもかと入っていて、大満足。さすが「お箸でいただく、にっぼんの洋食」というお店の自信作である。
posted by 伊熊よし子 at 18:32
| ああ愉しき(?)、締切り地獄