ブログ

連休の京都

 ここしばらく、京都の仕事部屋に来ると、新幹線も京都駅も地下鉄もすべてすいていたが、いまの連休時はどこに行ってもものすごい混雑である。
 ちょっと人気のカフェやレストランは長蛇の列で、予約しなければ入れない状況である。
 昨日は音楽事務所のOさんが、滋賀県の実家に帰っているというので、早速待ち合わせてランチとお茶をした。
 京都御所のなかにある中立売休憩所で会い、ふだん東京ではなかなかゆっくり話せないのだが、ここではのんびりいろんな話をして、結局4時間半も粘ってしまった。
 この休憩所はセミセルフサービスゆえ、みんな自由に楽しんでいて、私たちも長居をしてしまった。
 今日は、久しぶりに鉄板焼きを食べに行き、その帰りに仕事で着るパンツスーツを見つけた。黒のスリーシーズン着られる感じのもので、これからすぐに着られそうだ。
 部屋に戻ると、校正がいくつか届いていて、一瞬にしてリラックスモードから仕事モードに早変わり。
 ひとつ、原稿の差し違えがあり、それは東京に戻ってからでないと確認できないため、担当のKさんに連絡し、5月5日以降にきちんと返事をすることになった。
 そして時間のある限り、単行本の執筆にとりかかっている。
 今年の連休は原稿書きがメインで、その合間を縫って少しだけ自由な時間をもつようにしている。
 いま、京都は地震が結構あり、夜になると揺れが襲ってくることがある。これだけが心配の種である。
posted by 伊熊よし子 at 22:26 | ゆったりまったり京都ぐらし

京都御苑 幕の内弁当

 京都もコロナ禍で外食がなかなか難しく、テイクアウトの種類が増えている。
 仕事部屋の近くには京都御所があり、パソコンで目が疲れると緑を見に散策に出かけるのだが、このなかの中立売休憩所でもテイクアウトが人気なようだ。
 今回は、「京都御苑 幕の内弁当」を購入した。
 実は、ちらし寿司がおいしそうだなと思って眺めていたら、お店の人から「幕の内弁当には、菊の御紋のお箸が付いているので、お得ですよ」と教えられ、お弁当の横を見たら、なんと黒いお箸が付いている。
 ここはやはり、このお箸を手に入れたいと思い、早速そのお弁当を購入。
 お弁当には「お品書き」が付いていて、たっぷりのおかずが魅力。とてもお得なお弁当だった。

 「お品書き」
  牛肉のしぐれ煮、焼鮭、大和まなの煮浸し、お惣菜(えび、玉子焼き、酢蓮根、煮物など)、大根なます、ご飯もの(黒米の俵むすび、白米の俵むすび、ちりめん山椒、すぐき漬け、しば漬け)、蘇入り笹団子

 これらが細長い弁当箱にぎっしり詰まっている。そして、いただくのは菊の御紋のお箸。なんという贅沢…。

 今日の写真は、その「幕の内弁当」。京都の隠れた逸品です。

y4125 (3)_R.JPG
posted by 伊熊よし子 at 17:37 | ゆったりまったり京都ぐらし

ポテトパン

  京都の仕事部屋に行くと必ず寄るスーパー、八百一本館。ここは六角農場を目の前に見ながら食事ができるレストラン、セイボリーがとてもセンスよく、野菜がふんだんに使われたレシピがすばらしい。
  そのセイボリーで供されるパンが、美味なるポテトパン。これは1階のベーカリー、ザ・ブレッドで購入することができる。
  最初にセイボリーでこのパンをいただいたとき、すごくおいしくて「このパン、とてもおいしいですね」とお店の人にいったら、「あっ、そのパン、下のベーカリーで売っているんですよ」と教えてくれた。
  京都はパンの激戦区で、個性的でおいしいパンはたくさんあるが、それ以来、私はいつもポテトパンを買いに八百一本館にいっている。
  このパンは、すこし温めてざっくりと4等分すると、セイボリーの味になる。もちろん、おいしいエクストラヴァージンオリーブオイルを添えたい。
  今日の写真は大好きなポテトパン。パン好きな人は、京都にいったら、ぜひ!!

y4100_R.JPG

  
  
posted by 伊熊よし子 at 22:04 | ゆったりまったり京都ぐらし
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス