ブログ

京都御所 近衛邸跡休憩所

 京都御所には、中立売休憩所というセミセルフサービスのカフェ&レストランがあり、何度か利用している。
 ここは友人と長時間にわたって話し込んでいても、まったく自由でリラックスできる場所である。
 つい先ごろ、新たな近衛邸跡休憩所というカフェが誕生した。
 私の仕事部屋のごく近くの門から入ることができ、小ぶりながら、とても美しいしつらえである。

y4240 (3)_Resize.jpg

 先日、この近衛邸跡休憩所を訪れ、パソコンで疲れた目を休ませ、心身ともに生き返った気分になった。

y4241_Resize.jpg

 ここは和菓子の老舗、笹屋伊織が入っていて、お茶もスイーツも抜群においしい。
 まだあまり知られていないようで、結構すいていたが、これから混んできて座席を確保するのが難しくなるかもしれない。
 今日の写真は抹茶とプレミアムどら焼き。みたらし団子とかき氷もおいしそうだった(笑)。

y4242_Resize.jpg
posted by 伊熊よし子 at 18:30 | ゆったりまったり京都ぐらし

五山望の鉄板焼

 ようやく京都にも人が戻ってきた。
 この5月の連休は、どこに行っても混雑していて、経済が活性化した感じだ。
 久しぶりに、ホテルグランヴィア京都の「五山望」に鉄板焼を食べに行った。
 ここはとても眺望がよく、京都タワーの向こうに山々が連なる。
 お料理もとてもていねいに作られ、目の前でシェフがひとつすつ焼いてくれ、その熟練の技を眺めるのも興味深い。
 連休は、ランチでも2部制で超満員。
 味わい深い先付は「牛のにこごり」。器も実に京都らしい。

y4254 (2)_R.JPG

「ヒラマサの昆布締めカルパッチョ 初夏の野菜コンフィ添え」が登場。絵のような美しさだ。

y4253 (2)_R.JPG

 ポタージュに次いで「オマール海老の鉄板焼 アスパラガスのピュレと雲丹が香るクリームソース」「国産牛フィレ肉 山葵 ガーリックチップ」と続き、間にポタージュが供された。お肉は食べている最中に写真を撮ったため、ちょっと量が少なくなってしまった(笑)。最後はごはんとデザートで締める。

y4252 (2)_R.JPG
y4251 (2)_R.JPG

 やはり、ここはランチに訪れるとリーズナブルで、外の景色も眺められて心が休まる。
 時の流れもゆったりと感じられ、ふだんのあわただしい生活をしばし忘れられる。
 京都でおいしいお肉を食べたいという人には、お薦めである。


posted by 伊熊よし子 at 17:35 | ゆったりまったり京都ぐらし

サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都

 現存する世界最古の薬局といわれる、フィレンツェの老舗ブランド、サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局。
 京都には、レストラン併設のショップがある。ショップには石鹸、オーデコロン、フレグランスなどが置いてあり、その香りは実にナチュラルで心身が癒され、歴史を感じてしまう。
 今日は、そのレストランの方に伺い、ランチをいただいた。
 いろんなコースがあるが、昼間からそんなにたくさんはいただけないため、ほどよいメニューを選んだ。
 まず、スパークリングワインに続いて「新玉葱のズッパ」。新玉葱の甘さがほどよく、からだにスーッと入っていく。

y4246 (2)_R.jpg


 次いで、シェフが朝から上賀茂の農園に野菜やハーブを摘み取りに行くという、お店の自慢料理「25種類のお野菜とハーブサラダ」。優しい味わいのドレッシングと、絵画のように美しい野菜のハーモニーが抜群だ。

y4242 (2)_R.jpg

 次は「メカジキ、バジリコ、樽トマトのパスタ」。このトマトがものすごく甘くて風味豊か。アルデンテのパスタとお魚との相性もピッタリで、シェフのこだわりを感じさせた。

y4244 (2)_R.jpg

 そしてメインは「京の都もち豚ロース、丸茄子パルミジャーノ焼き」。お肉に茄子とチーズの風味が加わり、付け合わせの京野菜も色とりどり。ソースには白みそが使われているそうだ。

y4248 (2)_R.jpg

 最後はデザートの「自家製ジェラート」。今日はストロベリーとヨーグルト。さっぱりしているのに、食べごたえがあり、やはりイタリアンでは最後はジェラートだよね、という感じ。

y4247 (2)_R.jpg

 実は、もっとも感動的だったのが、フォカッチャである。目の前でパンをオーブンで温め、玉葱の炒めたものをトッピングしてサービス。これがいままで食べたことのないおいしさのパンで、こだわりの生地と絶妙の焼き加減。本当はおかわりしたいくらいだった(笑)。まさか、そんなはしたないことはできないよね。

y4243 (2)_R.jpg

 地下鉄の烏丸駅徒歩3分、東洞院通りなので、とても便利な場所にある。京都で上質なイタリアンを食べたい人は、ぜひ。

posted by 伊熊よし子 at 22:50 | ゆったりまったり京都ぐらし
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス