ブログ

宮沢明子

 先日、宮沢明子の追悼文のような形で「ムジカノーヴァ」の記事を紹介したが、もうひとつ印象に残っている記事があるので、取り上げたい。
  1987年、明子さんのベルギーのご自宅におじゃましたときの「ショパン」の記事である。このときはパリでカメラマンと合流し、アントワープに向かった。記事はここからスタートする。

緑に囲まれたやすらぎの館

 アントワープ中央駅から宮沢さんのご主人(ギイ・クルガールさん・カメラマン)の運転する車で北へ30分。もうオランダとの国境に近い森のなかの閑静な住宅街に着く。日本の感覚からいうと、住宅街というよりは別荘地といった雰囲気。かなり広い庭には、日本のさつきやつつじ、もみじ、しゃくなげなどが整然と植えられている。
「全部日本の家の庭から盗んで来ちゃったの(笑)。これ、よく税関通ったってみんなにいわれるんだけど…。ここは土がいいからよく育つわよ」 
  ここに移ってから今年で5年目。それまではアントワープ市内の街のなかのアパートに住んだり、一戸建ての借家に住んだり…。しかし、ピアノの音にまつわる苦情に疲れ果ててしまった。
「ピアニストっていうのは、午後すごく指の訓練をする人が多いわけ。私も朝はまだねぼけているから、ノクターンとかワルツの練習から入り、午後はすごいテクニックのものを弾く。それで夕方からまた静かなものに戻る。ところが、この午後が全然できない。ベルギーは老人天国で、上の階、下の階からギャンギャンノックされる。おじいさん、おばあさんが『俺たちの命がなくなってもいいのか』って」
  そうこうして移った一軒家の方では、今度まわりの人がゾロゾロ行列してピアノを聴きに来てしまう。まるで見世物。そんなとき、この家と巡り合った。
  宮沢さんはイニシャルがM・M。大好きなミッキー・マウスもM・M。そしてこの家を売り出した人がモリス・メリヤーといって、これまたM・M。何かピンとくるものがあった。なんとこれが家探しを始めて61軒目の家だった。
「この家を初めて見たとき、『ここは私の家だ!』と思ったの。ここで最高に素敵なのは、隣にだれが住んでいるのかわからないこと。ただね、この先に95歳で亡くなった小説家のおじいさんがひとりで住んでいたのは死っていたの。35個部屋がある、いわゆるお城なんだけど、2000万円でいま売りに出ているのよ。ベルギーは50万円でちょっとしたお城なら買えるくらい。あなた、買わない?(笑)」
  なんともうらやましい限りである。ここはあくまでも空気が澄み、まわりは緑一色。鳥の鳴き声と風のそよぐ音以外は何も聞こえず、独占して泳げるプールがあり、食事の際には自家製トマトやポワロー(ニラネギ)が食卓を飾る。
「私、2日間暇ができたとき、日本からここへ飛んで帰って来ちゃったの。この空気吸って、ポケーッとして、また音楽の戦場に戻る。どこの国に行ってもすぐ戻って来ちゃう」
  この通称” 宮沢旅館”はご夫妻だけではなく、ここを訪れる人をみな去りがたくする、一種の魔力をもっているようだ。

  今日の写真は、そのときのページ。いま思い出しても、心が洗われるようだ。 

y3320_R.JPG
  

posted by 伊熊よし子 at 22:34 | 麗しき旅の記憶

瀧廉太郎

 5月に大分県竹田市に行った折、瀧廉太郎記念館を訪れた。
 滝廉太郎は12歳のときに父親の転任のために、一家で竹田市に移り住んだ。
 多感な少年だった彼が2年半に渡って暮らしたのが豊後竹田。代表作である「荒城の月」の構想を得たとされる岡城跡があり、廉太郎が暮らした旧宅が再構築され、瀧廉太郎記念館として開放されている。

y3276_R.JPG

 記念館の内部は当時のままに再現され、彼が聴いたはずの「音」が体験できるよう作庭されている。その音とは、竹の響き 雀の鳴き声、飛び石と下駄の響き、井戸の音、「滝川」の音、鳥や動物の鳴き声などである。

y3286_R.JPG

y3287_R.JPG

 廉太郎は明治12年東京生まれ。幼少のころから音楽に類まれなる才能を示し、東京高等師範学校付属音楽学校(のちの東京音楽學校)に入学。明治34年には、ピアノおよび作曲研究のためライプツィヒ王立音楽院に留学している。
 しかし、肺結核を発病し、翌年には日本に帰国せざるをえなくなる。そして明治36年、23歳という若さで亡くなった。
 短い生涯のなかで多くの曲を生み出し、「散歩」「四季の龍」「花」「メヌエット」「荒城の月」「箱根八里」「豊太閤」「雀」「お正月」「憾(うらみ)心残り」など、数々の名曲を残している。
 岡城跡は緑豊かな自然のなかにあり、散策するコースが設定され、全国から訪れる人が後を絶たない。本丸跡や武家屋敷跡など数多くの遺構が残る広大な城址である。

y3306_R.JPG

y3279_R.JPG



posted by 伊熊よし子 at 23:07 | 麗しき旅の記憶

たけたの美味なる会食

 先日のアルゲリッチ音楽祭のあとの食事会に続き、グランツたけたのプレセミナー、マイスキーのコンサート後にも、関係者が一堂に会し、食事会が行われた。
 大分は、本当に海の幸も山の幸にも恵まれていて、今回担当者が選んでくれたレストランは、ビストロ&クッチーナ・シャンピというこの土地の人気店。6人でコンサートの成功を祝し、ゆっくりとおいしい食事をいただいた。
 グランツたけたの人たちは、みなさん本当に熱心で、聴衆も温かい人たちが多く、久しぶりに幸せな気分に浸ることができた。
 写真は、シェフが腕をふるったお皿の数々。味もさることながら、盛り付け、色合いもまるで絵画のよう。地元の食材をふんだんに使用し、ひとつずつ「これはどこどこのお魚、野菜、お肉」と説明してくれる。
 舌と目で楽しむことができ、とても豊かな気持ちになった。

y3284_R.JPG

y3301_R.JPG

y3300_R.JPG

y3282_R.JPG

posted by 伊熊よし子 at 22:32 | 麗しき旅の記憶
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス