ブログ

泰明庵

 「昭和が薫る銀座の名店」と称されるおそば屋さん、泰明庵は、私が銀座で仕事をするときに好んで寄るお店である。
  ここはおそばやおつまみ、小鉢などが充実している使い勝手のよい老舗である。
  仕事の合間にふらりと寄って一杯飲み、季節のものをさっといただき、すぐに出て行くような常連さんも多い。
  毎日通っているのではないかと思われるような、慣れた感じの人もいる。お昼の休憩時間はなく、通し営業。
  銀座で、こんなに気軽においしい物が食べられるお店はなかなかないため、みんなに教えてあげている。
 いまは、せりがおいしい季節。実は、泰明庵のせりそばは、知る人ぞ知る逸品である。
 おそばの上に、これでもかというほどせりが乗っていて、ハフハフいいながら全部食べてしまう。
 ここはてんぷらもおいしいし、いろんなメニューが短冊に山ほど書かれて並んでいる。
 泰明小学校のすぐ近くだから、おそばの好きな人はぜひ寄ってみてくださいな。
 リピーターになることまちがいなしですよ。
 今日の写真は、泰明庵の外観とせりそば。ああ、またせりそば、食べたくなっちゃった(笑)。

y4261 (2)_R.JPG

y4262 (2)_R.JPG


posted by 伊熊よし子 at 18:02 | 美味なるダイアリー

春の味覚

 この時期になると、八百屋さんに春の野菜がたくさん並ぶ。
 まず、庄内砂丘あさつき。これは短期間しか並ばないため、いつも早い物勝ちで手に入れる。
 あさつきは天ぷら、野菜炒め、おひたし、卵とじ、ベーコン炒めなどいろいろな調理法があるが、私は酢みそ和えが一番おいしいと思う。
 京都の白みそ、砂糖、酢、からしで酢みそを作り、さっとゆでたあさつきを和える。
 もう一品は、たけのこごはん。やわらかな春のたけのこは、油揚げと一緒に炊くと、もうお箸が止まらないおいしさだ。
 もちろん、木の芽は欠かせない。
 というわけで、今日の写真は、あさつきの酢みそ和えとたけのこごはん。

y4207 (2)_R.jpg

y4221 (2)_R.JPG

 実は、「音楽の友」の連載「マリアージュなこの1本」が今月の締め切り分から1ページ増え、その記事に登場していただいたアーティストをイメージするレシビを考案し、掲載することになった。
 さて、どのようなレシビにしようか。今後は毎月それを考え、お料理をし、写真を撮り、記事を書くことになる。
 なるべく季節の食材を使用したいな、と考えているところだ。


  

posted by 伊熊よし子 at 18:04 | 美味なるダイアリー

レモンジャムと塩レモン

 私を「親友」と呼んでくれるKさんが、国産のオーガニックレモンをたくさん持ってきてくれた。
 少しずついろんなお料理に使いたいと思い、まずはレモンジャムと塩レモンを作った。
 塩レモンは、レモンを輪切りにして全体量の10パーセントの塩を入れ、びんに詰める。2週間後くらいから食べられる。
 これは一時期はやり、レストランやカフェで「ポークソテー、塩レモン添え」「パスタの塩レモン和え」「かじきまぐろの塩レモンソテー」など、さまざまなメニューが並んだ。
  次いで、レモンジャム。オーガニックレモンゆえ、皮もすべて使用できる。皮も果肉もすべて使って、全体量の30〜40パーセントの砂糖で煮詰めると、おいしいレモンジャムが出来上がるが、私は砂糖とはちみつを半々に入れている。
  レモンジャムはパンに塗るだけではなく、紅茶に混ぜたり、ヨーグルトのトッピングにしたりと、いろんな使い方ができ、寒い時期の栄養補給にピッタリだ。
  今日の写真は、いただいたレモンと、2週間経過した塩レモン、同じくしばらく置いたレモンジャム。
  やはりオーガニックのレモンはおいしさが違う。安心して食べられるしね。

y4172 (2)_R.JPG

y4177_R.JPG
posted by 伊熊よし子 at 19:08 | 美味なるダイアリー
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス