ブログ

パン焼き工房そーせーじ

 西荻の駅から平和通りを荻窪方面に歩いて10分ほど、右手にパン焼き工房そーせーじの木の看板が見える。
 西荻はパン激戦区で、さまざまなパン屋さんがあるが、ここはやわらかめのパンが主流。本当にやわらかい。
 私はサンドイッチ用の丸いパンをよく購入するのだが、半日たってもやわらかくて、うまく半分に切れないほどだ。
 このやわらかさが人気で、土日ともなると、男性もたくさん列に並んでいる。
 みんなさまざまなパンの焼き上がり時間をよく知っていて、その時間になると、小さなお店は押すな押すなの大盛況。パウンドケーキやスイーツも充実していて、早く行かないとすぐに売り切れてしまう。
 本当に西荻はパン好きにとっては、天国だと思う。堅めのヨーロッパタイプのパンからサンドイッチ、ベーグル、マフィン、コッペパンなど多種多様、食パン専門店もいくつかあり、お気に入りを見つける楽しみがある。
 今日の写真は、そーせーじの外観と、焼き立てのパンと栗のパウンドケーキ。

y3321_R.JPG

y3320_R.JPG
posted by 伊熊よし子 at 22:08 | 西荻はおいしい

西荻のパン屋さんtokidoki

 西荻は、パンの激戦区といわれている。
 つい先ごろ、駅の北口の正面にコッペパンの「田島」がオープンし、連日にぎわっている。
 そして、私が見つけた究極のおいしいパン屋さんが、「tokidoki」である。まさに名前の通り、ときどきしか開いていない、レアなお店。
 駅の北口から、東京女子大学方面のバス通りを進み、約5分ほど歩いた右側の新しいKITAYONビルの2階にある。ビルの左側にある階段を上っていくと、小さなガラスケースがあり、そこに出来立ての見るからにおいしそうなパンが並んでいる。

y3305_R.JPG

 月に何日しか開いていないそうで、この週末は土曜日と日曜日が開店日だった。
 ここのパンは、粉が違うのか、焼き方が違うのか、とにかくものすごくおいしい。いくつでも食べられるくらいだ。パン好きな人には、ぜひお土産にもっていってあげたいくらいのおいしさ。最近食べたパンのなかでは、ピカイチだ。
 今日の写真は、買ってきたばかりのパンの数々。ひとつずつとてもていねいに作られていて、レーズン入り、オリーブ入り、たまねぎ入り、粒あん入り、アンチョビ入り、揚げパンなど、多種多彩。
 また、開店の日を調べて、駆けつけたい(笑)。

y3304_R.JPG
posted by 伊熊よし子 at 21:41 | 西荻はおいしい

まぐろ解体ショー

 西荻にもおいしい魚屋さんはあるが、隣の荻窪のタウンセブンのなかにある魚耕は鮮度が抜群。いつも数種類買ってしまう。
 今日は年始めということで、大きなまぐろの解体ショーが行われていた。
 まず、お客さんにどのくらいの重さがあるかを当てさせ、ピッタリ当たった人にはいま旬のやりいかがプレゼントされた。今日のまぐろは71.5キロ。残念ながら、私はもっと多くいってしまった。
 それから各部位の紹介があり、担当者が切り分けていく。マイクを握っている人はどんどんシヨーを盛り上げ、それぞれの部位に値段をつけていく。かなり高価でも、購入者がいる。
 近くで見ると、本当にまぐろは大きい。そして新鮮である。
 こんなにいろんな部位があり、その違いがあるとは初めて知った。いつもおさしみになっているものか、切り身しか買ったことがないからだ。
 このお魚屋さんは、西荻にお寿司屋さんを構えている。もちろん、とてもおいしい。
 今日はこのまぐろではなく、やりいかといわしとあじを買い、数日楽しもうと思っている。
 写真はまぐろの解体ショー。若手の担当者が切れ味鋭く、見事な手さばきで切り分けている。

y3284_R.JPG
posted by 伊熊よし子 at 21:12 | 西荻はおいしい
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス