ブログ

パティスリーホソコシ

  年明け早々から約1カ月に渡って関わってきた「音楽の友」3月号のピアニスト特集が、ようやくすべて終わった。
  あとは、2月18日の雑誌の発売日に、オンライン配信に出演するだけである。
  今日は開放感いっぱいで、ひと息ついたら行きたいと思っていたケーキ屋さんへと、自然に足が向かっていた(笑)。
  「PATISSERIE Hosokoshi パティスリーホソコシ」は、西荻の神明通りにあり、駅からは徒歩7〜8分の場所にある。
  駅前でもなく、結構歩く場所にあるにもかかわらず、連日多くの人がおいしいケーキを求めてやってくる人気店だ。

y4020 (2)_R.JPG

  フランスで修行し、コンクール優勝歴ももつオーナーシェフ細越誠さんが2019年に開いたお店で、おいしい個人経営のお店が多い西荻のなかでも、ひときわ輝きを放っている。
  ひと口食べると、いろんな味が舌の上で乱舞し、極上の幸せがからだを巡る。
  味覚だけでなく、デザインや色合いも美しく、これはもう一種の芸術品である。

y4022 (2)_R.JPG


y4023 (2)_R.JPG

  原稿入稿で疲れたからだと脳には、一番のごちそうだ。
  今日の写真は、ケーキ3種類と焼き菓子。コンクールのショコラ部門で優勝しているシェフは、チョコレートの使い方が絶妙で、ひと口ひと口「う〜ん、なかなか奥が深い」とうなってしまう。
  今度は、ぜひ仕事仲間の打ち合わせにもっていこう。そして、みんなが「まいりました」という顔をするのを見たい。

y4024 (2)_R.JPG
  
  
posted by 伊熊よし子 at 22:26 | 西荻はおいしい

松庵文庫

  西荻はテイクアウトの宝庫である。
  和食からさまざまな洋食、中華、パン、ピッツァ、デザートまで多種多様なテイクアウトが可能。特にこの時期は、多くの人が利用している。
  西荻の駅から徒歩10分くらいの住宅街に、「松庵文庫」という築80年を超す古民家を改装したレストラン&カフェがあり、ここのお弁当が大人気である。

y3946_R.JPG

  前日までに予約をするのだが、なかなか注文することができない。
  先日、ようやく予約することができ、待望のお弁当をゲットすることができた。
  ひとつひとつの材料が吟味されていて、どのおかずもとてもていねいに作られている。味付けも濃くなく、素材が生かされ、からだにいいという感じ。
  たくさん食べたいという男性はちょっと量が少ないと感じるかもしれないが、女性には適量で、なにより見た目が美しい。
  これは人気が高いのがうなづけるというものだ。

y3948_R.JPG

  ひとつひとつのお弁当に本日のお品書きが付いていて、「うんうん、これがこのおかずね」と、見ながら楽しんで食べられる。
  コロナ禍では、こうしたお弁当はとても貴重である。
  ずっと続けてほしい。

y3949_R.JPG
posted by 伊熊よし子 at 17:18 | 西荻はおいしい

グリーングラス窪田農場

  西荻窪の駅から五日市街道に向かって10分ほど歩くと、松庵稲荷の近くに広大な農場がある。
  グリーングラス窪田農場というこの農場は、都会のなかとは思えない緑豊かなところで、なごやかな雰囲気をたたえ、卵と野菜の直売所を経営している。
  すべて自家製の堆肥や肥料で育て、無農薬である。
  ここは午前中に行かないと、なかなかいい卵が買えない。
  先日、午後に行ったら、烏骨鶏の卵がひとパック(4個入り)だけ残っていた。
  「これはあつあつのごはんに乗せて、卵かけごはんにするとすごくおいしいですよ」
  お店の人にこういわれ、早速試してみた。
  さすが、ていねいに育てた烏骨鶏の新鮮な卵で、小ぶりながら味わい濃厚、やめられないおいしさだ。
 「日本人に生まれてよかった」と思わせてくれる、シンプルでナチュラルで美味なる卵かけごはんである。
  野菜もどれもみな自然な色と形をしていて、こういうものを食べていると健康になれるのだろうな、と思わせる。
  西荻は本当にいろんなお店があって、新発見が絶えない。
  今日の写真は、窪田農場の入口と烏骨鶏の卵。

y3928_R.JPG

Y3929_R.JPG

posted by 伊熊よし子 at 21:26 | 西荻はおいしい
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス