ブログ

大嶺未来&高橋多佳子

 ようやく対面のインタビューが増え、アーティストにじかに会って話を聞くことができるようになった。
 みんなマスクを外しているので、私も猛暑のなか息苦しいため、マスクなしで取材を行っている。
 先日は、大嶺未来と高橋多佳子が「ラフマニノフ・ピアノデュオリサイタル」(10月20日、東京文化会館小ホール)と題した演奏会を開くことについて、ふたりにインタビューを行った。
 このインタビューは次号の「音楽の友」に掲載予定である。
 ふたりの出会いからお互いの音楽性について、そして共演にいたるまでを聞き、そこから話はラフマニノフへの深き愛に発展し、終始笑顔の絶えない楽しい取材となった。
 大嶺未来はラフマニノフのピアノ作品全曲演奏を行っており、「ラフマニノフのダークで深々とした音楽」が好きで、自身の演奏もそうした傾向にあるという。
 一方、高橋多佳子は「実は、私はワルシャワ時代にラフマニノフ漬けの日々を送っていたんですよ」と告白。これには驚き、新たな発見があった。
 そんなふたりのラフマニノフへの思いは長年に渡るもので、その気持ちはずっと変わらないという。
 プログラムはラフマニノフの「2台のピアノのための組曲」第1番と第2番で、その間にチャイコフスキー(ラフマニノフ編)「眠れる森の美女」組曲が挟み込まれるという構成だ。
 大嶺未来は紫が好き、高橋多佳子はピンクが好きだそうだから、当日のステージ衣裳は紫とピンクのグラデーションとなりそう。
 今日の写真は、インタビュー後のワンショット。さて、どんな気合の入ったデュオになるだろうか、楽しみである。

 y4689.JPG 
posted by 伊熊よし子 at 14:10 | 日々つづれ織り
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス