ブログ

カラヴァッジョ展

  いま、大阪のあべのハルカス美術館で、「カラヴァッジョ展」が開催されている(2020年2月16日まで)。
  年末年始は京都の仕事部屋で過ごしているため、大阪まで足を伸ばした。東京開催がないからである。
  あべのハルカスは日本一の高さを誇る超高層複合ビルで有名になったが、その16階にあべのハルカス美術館はある。
  まず、入口で大きなカラヴァッジョの「法悦のマグダラのマリア」のポスターが出迎えてくれた。
  今回は、この絵の他に「リュート弾き」「聖セバスティアヌス」「悲嘆に暮れるマグダラのマリア」「歯を抜く人」「執筆する聖ヒエロニムス」「聖アガピトゥスの殉教」「洗礼者ヨハネ」などが展示され、カラヴァッジョと同時代の画家たちの作品も多数展示されている。
  カラヴァッジョは数奇な運命をたどった画家である。私は昔から大好きで、伝記や資料もずいぶん読んでいる。
  そして、海外に行ったときも、カラヴァッジョの絵がある土地だとわかると、いつも飛んでいく。
  年末ゆえ、大阪はものすごい混雑だったが、ちょうどランチの時間帯だったこともあり、美術館ではゆっくりひとつずつの絵と対面することができた。
  その後、せっかく来たのだからと大阪城を訪ねたが、ここも海外の観光客であふれていた。
  京都もそうだが、大阪もすさまじい人の波。でも、カラヴァッジョをじっくり見られたのはよかった。
  今日の写真は、「カラヴァッジョ展」の入口のポスター。それから大阪城の天守閣。

y3492_R.JPG

y3493_R.JPG
   
posted by 伊熊よし子 at 22:57 | 麗しき旅の記憶
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス