2019年07月29日
クリムトのスカーフ
私は音楽とともに美術も大好きで、よく海外出張のときなどには、時間ができると美術館巡りをする。
以前、ウィーンの分離派会館(セセッション館)ではグスタフ・クリムトが制作した有名な壁画「ベートーヴェン・フリース」を鑑賞し、魂が吸い取られるようなえもいわれぬ衝撃と感銘を受けた。
そのときにショップで記念に購入したのが、「ベートーヴェン・フリース」の一部をデザインしたスカーフ(白)である。
そして先ごろ、東京都美術館でクリムト展が開催され、またまたクリムトの絵に会いにいってきた。
この展覧会は連日ものすごい人が訪れ、押すな押すなの大盛況。あまりの人の多さにひとつの絵をじっくり観るということは困難だったが、それでもクリムトのすばらしさに触れ、またもや深い感動を得た。
今回、記念に購入したのは、やはり「ベートーヴェン・フリース」をデザインしたスカーフ(赤)。
ふたつともシルクで、オーストリア製。かなりずっしりとした質感のある、大ぶりのスカーフである。
薄着のときに巻くのはちょっと難しく、秋のジャケットや冬のコートに向いている感じだ。
でも、眺めているだけで、脳裏に「ベートーヴェン・フリース」の偉大な絵が浮かんできて、心が豊かになる。
今日の写真は、その紅白のスカーフ。今年の秋から冬にかけて、私の必須アイテムになりそう。
posted by 伊熊よし子 at 21:58
| 麗しき旅の記憶