2025年07月17日
近藤嘉宏
ピアニストの近藤嘉宏が、デビュー30周年を迎える。
これを記念して、10月2日に浜離宮朝日ホールでアンナ・ドゥチマル=ムローズ指揮アマデウス室内オーケストラとの共演で、ショパンのピアノ協奏曲2曲を演奏する。
その話を聞きに、音楽事務所まで出かけた。
近藤嘉宏にはデビュー当初から話を聞き、もちろん演奏も聴いてきた。デビューCDは、ライナーノーツも担当した。ああ、あれから30年が経ったのだと感慨深い。
会って話すと、いつも最初に会ったときとまったく変わらない。常に雄弁である。
今回も、ショパンのコンチェルト2曲を弦楽オーケストラとの共演で演奏することに対し、ことばを尽くしてその魅力を語り、ポーランドのポズナンに設立されたこの室内オーケストラとの共演を非常に楽しみにしていると熱く語った。
さらにピアノは、彼がこよなく愛すベヒシュタインを使用するそうで、その音色の魅力も「話し出したら止まらない」というほど、この楽器に惚れ込んでいる様子が伝わってきた。
最近は楽譜の校訂(奏法に関して)も行っていて、春秋社の「新版リスト作品集」では楽曲と演奏からひも解くリストとベヒシュタインとのかかわりに関して執筆したそうだ。
その話のなかで驚いたのは、原稿はすべてスマホで書き、電車のなかでもひたすら書いていたそうだ。
彼はひとつのことに集中すると、周りの人や音などがまったく気にならなくなるという。
これと同じようなことをいっていたのはアシュケナージである。やはり音楽家は集中力が違うのだろうか。
このインタビューは、次号の「音楽の友」に書く予定になっている。
今日の写真は、インタビュー後のワンショット。

これを記念して、10月2日に浜離宮朝日ホールでアンナ・ドゥチマル=ムローズ指揮アマデウス室内オーケストラとの共演で、ショパンのピアノ協奏曲2曲を演奏する。
その話を聞きに、音楽事務所まで出かけた。
近藤嘉宏にはデビュー当初から話を聞き、もちろん演奏も聴いてきた。デビューCDは、ライナーノーツも担当した。ああ、あれから30年が経ったのだと感慨深い。
会って話すと、いつも最初に会ったときとまったく変わらない。常に雄弁である。
今回も、ショパンのコンチェルト2曲を弦楽オーケストラとの共演で演奏することに対し、ことばを尽くしてその魅力を語り、ポーランドのポズナンに設立されたこの室内オーケストラとの共演を非常に楽しみにしていると熱く語った。
さらにピアノは、彼がこよなく愛すベヒシュタインを使用するそうで、その音色の魅力も「話し出したら止まらない」というほど、この楽器に惚れ込んでいる様子が伝わってきた。
最近は楽譜の校訂(奏法に関して)も行っていて、春秋社の「新版リスト作品集」では楽曲と演奏からひも解くリストとベヒシュタインとのかかわりに関して執筆したそうだ。
その話のなかで驚いたのは、原稿はすべてスマホで書き、電車のなかでもひたすら書いていたそうだ。
彼はひとつのことに集中すると、周りの人や音などがまったく気にならなくなるという。
これと同じようなことをいっていたのはアシュケナージである。やはり音楽家は集中力が違うのだろうか。
このインタビューは、次号の「音楽の友」に書く予定になっている。
今日の写真は、インタビュー後のワンショット。
posted by 伊熊よし子 at 16:35
| 日々つづれ織り