ブログ

松田華音

 先日インタビューした、松田華音の記事がローソンチケットのWEBにアップされた。
 ぜひ、読んでくださいね。


https://l-tike.com/classic/mevent/?mid=698891

posted by 伊熊よし子 at 18:22 | 情報・特急便

森谷真理

 次号の「音楽の友」の「マリアージュなこの1本」のゲストは、ソプラノの森谷真理。
 彼女が指定したお店は、荻窪駅南口からすぐの路地裏にあるイタリアン「ラ・ガッリーナ(la gallina)」である。私は隣の駅に住んでいるのに、まったく知らなかった。こんなに近くにいいお店があるなんて、これからいろんな人を誘っちゃおう。
 森谷真理とオーナーシェフ宮本純次さんの母親同士が親しいそうで、このお店を推薦。お店では、シェフの栃木県の実家の自然農法で栽培している野菜を用い、他のお魚などの食材も新鮮なものを使用するなど、とことんこだわりをもっているようだ。
 パスタの人気も高く、ランチ時はかなり混むようだ。
 森谷真理はアメリカに留学し、その後ヨーロッパで活躍。現在は帰国してさまざまな舞台に出演し、後進の指導も行っている。
 その経緯などを聞き、プロに徹する凛とした態度と、さまざまな状況を率直に話す様子に感動を覚えた。
 それを記事に綴りたいと思う。
 今日の写真は、お料理を前に談笑する森谷真理とシェフの宮本さん。こぢんまりとした居心地のよいお店で、味もサービスも雰囲気もお薦め。行きつけにしたいお店である。

 y4683.jpg

posted by 伊熊よし子 at 17:26 | 日々つづれ織り

京都のかき氷

 夏休みで京都の仕事部屋に来ているが、東京よりも暑く、どこに行っても海外からの観光客であふれかえっている。
 おもしろいのは、彼らはみんな短パン、Tシャツ、サンダルという同じような恰好をしていること。おそらく、あまりにも暑くて、日本で購入したに違いない。
 日中の陽光がとても鋭く、ジリジリと焼けるような感じで、サングラスと帽子は必須アイテムだ。
 そんななか、部屋の近くにある、京都御所の近衛邸跡休憩所の笹屋伊織のカフェに行って、かき氷を食べた。京都らしい抹茶とあずきと白玉入りである。
 ここは緑一色で、仕事で疲れた目を休ませることができる。ほうじ茶もみたらし団子もおいしい。
 いつもはものすごく混んでいて、並ばないと入れないほどだが、今回はちょっとしたタイミングで、すんなりと窓際の席が確保できた。いつまでもいたいほどの居心地のよさである。
 写真は、スイーツと窓の外の自然。心身が癒されます。

 y4685.JPG

posted by 伊熊よし子 at 22:13 | ゆったりまったり京都ぐらし
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス