ブログ

犬島のホッピーバー

 いま、ムック「音楽家のマリアージュな世界」(音楽之友社、2月25日発売、監修)の取材が最終モードに入っている。
 1月30日には、瀬戸内海の犬島にあるホッピーバーに日帰り出張という強行軍。
 まず、朝早く岡山の桃太郎空港まで担当編集者のSさんと飛行機に乗り、リムジンで岡山駅まで行く。ここで指揮者の下野竜也さん、福岡を拠点に活動している弦楽四重奏団のクライス・カルテットのメンバー、数人の取材関係者と合流。
 そこから宝伝港までクルマでかなり走り、港でカメラマンと待ち合わせをし、全員でフェリーに乗って約10分で犬島に到着。徒歩でホッピーバーに向かった。
 ようやく着いたホッピーバーは、緑のなかにほんわりとした表情で存在し、とても美しい建物だった。

y4376.JPG

 すぐにクライス・カルテットのかたたちはリハーサルを始め、モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、ヴィヴァルディ「四季」より「冬」をはじめ全7曲をじっくりと合わせていく。

y4375.JPG

 その後ランチをはさみ、下野さん、ホッピービバレッジの石渡社長、私とで座談会を行ったが、ここにはベネッセの福武総一郎代表がZoomで加わり、「直島メソッド」などの話を伺った。
 記事には、いろんなことを盛り込もうと思っている。
 なお、クライス・カルテットは、2月3日にアクロス福岡の円形ホールで第1回公演を行う予定になっている。
 3月3日にも同ホールでコンサートが予定されている。結成したばかりだというが、演奏はすでに息の合ったもので、全員がとてもみずみずしくエネルギッシュに満ちた演奏を行っていた。
 今日の写真は、演奏後に演奏を聴きにきてくれた島民のみなさんとの記念撮影。みなさん、とても熱心に耳を傾けてくれ、終演後はにこやかに談笑。ホッピーバーでの演奏会は成功裡に終えることができた。

y4374.JPG

y4373.JPG


posted by 伊熊よし子 at 21:02 | ああ愉しき(?)、締切り地獄
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス