2019年09月30日
河野智美&八木大輔
ギターとピアノのコンチェルトを一夜で聴くというコンサートが、2020年1月29日にサントリーホールで開催される。
ギターは河野智美、ピアノは八木大輔、梅田俊明指揮東京フィルハーモニー交響楽団という出演者で、モーツァルトのピアノ協奏曲第21番、ロドリーゴの「アランフェス協奏曲」と「ある貴紳のための幻想曲」というプログラムである。
そのソリストふたりに話を聞くため、インタビューを行った。
ふたり一緒にインタビューにきていただいたが、もちろんひとりずつに作品について、これまての歩みについて、今後のことについて聞くという形をとった。
このインタビューは、次号の「ぶらあぼ」に掲載される予定である。
河野智美は、本格的にギタリストを目指したのはかなり遅く、最初は会社員をしていたとか。仕事は忙しく、大変なエネルギーを要していたため、そのエネルギーを音楽に向けたいと考え、子どものころから親しんでいたギターでコンクールを受けるようになったという。
こういうキャリアの人は、ちょっと珍しい。コンクールで優勝し、いまでは海外でも演奏活動を展開し、ギターひと筋の生活だそうだが、性格も変わり、以前は暗かったが現在は明るくなったと周囲にいわれるそうだ。
八木大輔は、慶應義塾高校の1年生。ふつう高校で学びながら、ピアニストとしての道をまっしぐらに歩んでいる。
彼の話はとても面白く、国際ピアノ・コンクールで最年少優勝を果たしているだけあって、自信がみなぎっているが、「いまは少年でもなく、大人でもない。とても不安定な年代」だという。
そのもやもやした気持ちをピアノにぶつけ、自分にしかできない音楽を生み出したいと熱く語る。
コンチェルトを目いっぱい堪能することができるこのコンサート、新春の華やかさが味わえるかも。
今日の写真は、インタビュー後の1枚。
posted by 伊熊よし子 at 22:45
| クラシックを愛す