2019年08月05日
小菅優
ピアニストの小菅優が、8月2日に第48回サントリー音楽賞受賞記念コンサートをサントリーホールで開いた。
プログラムは、モーツァルトの「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ ト長調 K.379」(373a)で幕開け。盟友のヴァイオリニスト、樫本大進との共演である。
次いで藤倉大の「WHIM」(世界初演)が登場し、長年の友人である藤倉大が小菅に捧げた作品が披露された。
前半の最後は、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」。25歳のときに始めた、ベートーヴェンの全ソナタ演奏会を敢行した小菅の演奏会がこの賞の受賞理由になったことから、この日は「ワルトシュタイン」が選ばれた。
後半は、やはり小菅と何度も共演して息の合っているチェリストのクラウディオ・ボルケスが加わり、ブラームスの「ピアノ三重奏曲第1番」が演奏された。
いずれも小菅優の力量を存分に示す作品で、長年彼女の演奏を聴き続けているが、この夜はまたひとまわり人間性と音楽性が大きくなった感じを受けた。
アンコールは、樫本大進とクラウディオ・ボルケスが小菅をピアノの方へと手招きし、ふたりはステージの隅に腰かけて演奏を聴く感じ。楽器を抱えてふたりが並んでいる様子が実にキュートだった。
小菅優はモーツァルトのピアノ・ソナタ第10番K.330より第1楽章を演奏したが、これが実に美しくかろやかで躍動感に満ちあふれた演奏。国際舞台で活躍する彼女の底力を見せつけた演奏となった。
この公演評は、「モーストリー・クラシック」に書くことになっている。
今日の写真は、終演後の3人。大進は着替えたばかりで、汗びっしょりだ。優さんとクラウディオは、親密な表情をのぞかせている。優さん、受賞おめでとう。どんどん大きくなる姿、たのもしい限りです。
posted by 伊熊よし子 at 22:25
| クラシックを愛す