ブログ

長富彩

 ベートーヴェンのピアノ作品だけでリサイタルのプログラムを組むのは、若きピアニストにとって、大きな挑戦となる。
 1月22日、長富彩は東京オペラシティリサイタルホールで、オール・ベートーヴェン・プログラムでリサイタルを行った。
 前半はピアノ・ソナタ第8番「悲愴」でスタート。次いで「創作主題による32の変奏曲」、ピアノ・ソナタ第24番「テレーゼ」と続けた。
 最初は緊張感がただよい、会場も多分に堅い空気に満ちていたが、演奏が自由闊達になるにつれ、ホールの空気感もほぐれてきた。
 後半は「エリーゼのために」がゆったりと清涼な雰囲気で紡がれ、これで一気に長富彩の個性と本領が発揮される形となった。
 最後はピアノ・ソナタ第30番。このソナタは、ピアニストにとって高い頂ともいうべき難度の高い作品。彼女は作品が内包する厳格さ、ロマン的な要素に加え、自由と幻想と平穏な表情ものぞかせ、ベートーヴェンの魂に近づいていった。
 長富彩には、CDデビューをしたころからインタビューなど会っているが、一本芯の通った考えの持ち主。ほんわかとした美しい容姿からは考えられないほど、根性が座っている。
 それがこのピアノ・ソナタ第30番の凛とした演奏に現れていた。
 この公演評は、「公明新聞」に書くことになっている。
 終演後、楽屋に顔を出すと、「ウワーッ、伊熊さ?ん、お会いしたかったんです。聴きにきてくれてありがとう!」と満面の笑顔を見せてくれた。
 この日はリサイタル後に新譜の「Aya Nagatomi plays Beethoven」(テレビマンユニオン)のサイン会が行われたが、彼女には根強いファンがいるため、長蛇の列となった。
 今日の写真は、久しぶりに会うことができた長富彩。この日のステージ衣裳は清楚さと華やかさが入り混じった、とても美しいドレスだった。

タグ:"Yoshiko Ikuma"
posted by 伊熊よし子 at 23:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | アーティスト・クローズアップ
CATEGORIES
ARCHIVES
LINKS
PROFILE
検索ボックス